Get me outta here!

阿部香 – abekaoru

Abekaoru Diary

メニュー

コンテンツへ移動
  • ホーム
  • Abekaoru.com
  • About AbeKaoru

投稿者アーカイブ

hatomamekaorihttp://hatomamekaori.wordpress.com1982年東京都生まれ。2007年東京藝術大学デザイン科卒業。UIデザイン、新規事業の企画などを生業にしつつ、物書き、絵画制作など何かしらを制作して日々を過ごしています。趣味は音楽鑑賞、読書、海、こどもをなでまわすこと。

気づいたらNを辞めてから5年が経っていたよ

2019年7月25日 投稿者: hatomamekaori

今は恵比寿の会社で働いているわけだが、京都の会社を思い切って飛び出してきて早5年。

自分で人生の舵を大きく切ってきたことは明らかなんだけど、ここまで大きく変わるなんて改めて驚きだ。

5年前に思い描いた自分になれてるかな。なりたい自分になるには、自分で何かをやっていくしかない。自分しか変えられる人がいない。

気づいたらかわいい子供が家にいるし、気づいたら夫もいて、子供を産んでからも転職してやりたいことをやっている。

これからも思ったらどんどんやっていくだろうな。楽しい毎日。

未分類 コメントする

保護中: YからDへ

2015年10月30日 投稿者: hatomamekaori

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

日常

もう?と言われるけど

2015年6月29日 投稿者: hatomamekaori

また私会社を辞めようと思っています。半年でなにがわかるんだとみんなに言われるかもしれなくても、辞めようと思っています。

なかなかいい歳なので、転職するのはさいごかもしれないと今の会社に行き始めたけれど、おじさんたちの調整をする為にがんばりにきたわけじゃないと思って、、でもそこで頑張る意義があればいいんだけど、あんなにデザイナーが地位のない会社はつらいと思った。私の愛するNが認めたならいいだろうという気持ちもある。

しかしながら、この半年間で学べたことは山ほどある。

お金周りのことに関しては前の会社では一切考えていなかった。マーケティングをやらしてくれたことにも感謝している。なんでもチャレンジさせてもらえる土壌というのは素晴らしい部分だと思う。

自宅勤務があるのも良いと思ってる。カフェがあるのも、食堂があるのも良い。フリーアドレスなのもいい。そこはかなり良い。

しかしながら、あの部署はいつまでもつのだろう。会社の中で唯一の素晴らしい部署だと思うのに、残念である。室長が、やめてから色々さらにうまく回らなくなっている。時間の問題だろう。

経営陣が変わるかもしれない。だったら、尚更かわってから、変わったあとに戻ってくるならしたい。

今はいるべきではないと思った。

未分類 コメントする

南の島と友達の話

2015年4月30日 投稿者: hatomamekaori

今回出会ってから10年目になる友人達とまた例のごとくこりずに南の島に行った。

その場所に行くのはそれこそ10年ぶりだった。旅の終わりぐらいに他の友達とメールをしていたら、なぜかここ数年の話しになったりして、

人生を彩る友人たちが、何年も変わらずに近くにいてくれて、遊んでくれて相談に乗ってくれて、話を聞いてくれてるなぁって改めて思って、

やっぱり海を見ながら眠りにつけるからかなあとか、南の島の力なのかなあとか思いつつ眠った。

海が好きだなあ。いつまでも飽きない。また生きてる限り行きたいなぁと思う

  

未分類 コメントする

京都から六本木へきて3ヶ月

2015年3月26日 投稿者: hatomamekaori

すごく当たり前のことだが、8年のブランクは大きい。東京に慣れたようで慣れてない。いつも見てた街の景色は変わって、そもそも自分が居る場所が大学の時とは違う。上野や新宿はあまり行かなくなった。

あまり縁のない土地に引っ越し、やっと片付けも住んできたところだ。

前の会社の事がもうあまり思い出せないくらいに、今やるべきことが多すぎる。それは仕事の内容ではない。自分の立場は高まっていくのに今の仕事の経験はサッパリない。

近しい経験もないのに突然指導しなければならなかったりと相変わらず意味がわからない無茶振りだけど、きっとまあなんとかなるんだろうなあ。

ティーチングはずっとやってきたけど、コーチングってのは初めて聞いたし、OJTってなんなんだ。一般的な用語なようだ。

育ちが村の会社なのでサッパリわからん。

しかも入社してやっていた仕事がぱっつり終わり次は全く違う本来っぽい仕事をすることになっている。デザインっぽいことだな。

色々あるけど、なんだかんだ今の生活を気に入っています。

未分類 コメントする

安渕眼科でレーシックしたその後

2015年2月5日 投稿者: hatomamekaori

じつは片目のフラップがずれて、かなり大変だった。
なんせ、年末に手術を受けたから、新年まで待たないといけなかったからだ。
その間、ずーっと左目だけ視力0.3くらいだった。片目はかなり良く見えて片目はぼやけてる。コンタクト片方つけてないってのと近い感じ。
うーつらかった。

再手術の日、また京都に行って、左目だけフラップをならした。その時。また同じように点眼して、ずーっと色んな器具で目の上をワイパーみたいにこすられた。かなりつらい。見えないほうがいい感じ。いっそ気を失いたかったけど、それは叶わず。
しかもあんま麻酔がきいてなかったのか、ちょっと痛かったし。
痛み止めとフラップずれ防止のためにコンタクトを装着して帰宅。しかもかためなので、テープで目を固定された。
かなり帰宅時恥ずかしい感じ。
翌週にコンタクトを外しにもう一回出かけて完了。

まあなんにしても、今は超快適だから、文句ないけどつらかったなー。しかし。

未分類 コメントする

安淵眼科でレーシックを受けた話

2014年12月28日 投稿者: hatomamekaori

そんな訳でレーシックを受けてみた。退職ハイになってるいましかないとなって行ったが、かなりなことだったので記しておく。

前の日に手術の時間が連絡される。
午後だとわかる。

すぐに名前を呼ばれてロッカーに荷物を入れる。手術着を着る。帽子と前掛け。

そんで手術室の前で待つ。
この時点で恐怖が8割楽しみが2割。しかし圧倒的に恐怖感が強い。

部屋の中に入りなさいよと名前が呼ばれる。このとき、生年月日と名前を呼ばれてうなづいた以降うなづいたら、終わりだと言われる。レーザーずれるから。

台に座らされる。ボールを両手に握らされる。恐怖すぎたら、これを強く握れとのこと。
まず、フラップをつくるために、目に何かをはめられ、すごく押される。
かなりの恐怖。動いたら死ぬという恐怖と闘う。

ずっと緑の点を見なさいと言われるんだけど、途中でなんども目に薬をさされるので、ぼやついてかなり見えない。その中の中心を見なくてはならない。中心を探す。という恐怖体験。真ん中の光なんて見えない。

そして台が移動して、かなり、近くに上の装置がせまってくる。殺られると思ったりする。この過程で、アレなんか光が超はっきり見えるんですけど。となったりする。

そのあと、フラップを戻すのだが、このときに目の上を平らにならすために、はけみたいなのでら目をならされたりする。全て見えているという恐怖。

とにかく全部こわい。

終わったから出なさいよと言われるんだけど、でて椅子にすわって休憩してると、目があかない。何かの魔法できっとあかないんだってくらいあかない。

なんかまた点眼されて、保護メガネしてから受付へ。
ぼやっとしてほぼしかいはいつもの裸眼。

まぶしくて目が開けてられませんとか言ってる若者とすれちがい、さらにびびる。

そんな状況で電車で帰る。嘘みたいにめがあかない。

まだ帰宅したら4時くらいだったけど、布団でずっと寝てた。目を開けるのがこわかったのである。

ふぅ。
お母さんが家に来てて良かったし。と思った長い1日であった。

未分類 コメントする

ついに明日は最終出社日@京都

2014年12月26日 投稿者: hatomamekaori

ついに8年勤めた会社を辞める日がきた。新しい一歩だなー。
みんなが惜しんでくれたりするけれど、私はこれから何をやるのかよくわからないままに、おもしろいことをやることだけ決めて東京に行く。
日本の未来をつくっていく。
なーんつってな。

明日会社で泣いたりしないといいな、大人だからなあ。
DVDをもらったとき泣いたけど、一番泣きそうになったのはやっぱり同期の会だったな。

未分類 コメントする

東福寺大分空港熊本鹿児島

2014年12月26日 投稿者: hatomamekaori

会社を辞めるので、卒業旅行ということで後輩たちが企画してくれて、ミステリーツアーをやってくれた。
当日までどこにいくかわからない。
伊丹空港だけ教えてもらって行った、、

未分類 コメントする

ミステリーツアー

2014年12月2日 投稿者: hatomamekaori

長らく働いた会社を辞めるので後輩たちが企画してくれた旅行をしてきた。
伊丹空港をでて、大分空港に着いたので、てっきり湯布院かと思ったらレンタカーで熊本県までいった。
黒川温泉だった。やったことのない湯巡りをして、風呂は1日に一回で良いなと思った。あ、でも湯巡りは良かったんだけど。
そのあと行ったことないと思ってた鹿児島の桜島に行った。噴火していて、鹿児島の市内は、灰にあふれていた。火山灰だ。かき氷のむじゃきにいって、しろくま食べたりフェリーに乗ったりたのしかったなー

DSC07054.JPG

未分類 コメントする

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

最近の投稿

  • 気づいたらNを辞めてから5年が経っていたよ
  • 保護中: YからDへ
  • もう?と言われるけど
  • 南の島と友達の話
  • 京都から六本木へきて3ヶ月

最近のコメント

最近の最新作 に hatomamekaori より
最近の最新作 に 梅澤 雅彦 より

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2015年10月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年10月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年1月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年1月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月

カテゴリー

  • 絵画
  • 論評
  • 国内旅行
  • 日常
  • 未分類
  • 海外旅行

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

ブロックしたスパム

54件のスパムが Akismet によってブロックされました
WordPress.com Blog.
阿部香 – abekaoru
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー
キャンセル

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×